エレキ三線改良大作戦♪


以前から持ってはいたんだけど全然使っていなかったエレキ三線がありまして。
使ってなかったのは、単純に音が良くなかったから。
いつかライブで使えるように改良したいと前々から思いつつも全然手をつけられないまま放ったらかし。

そんなエレキ三線の改良に、ちょっとした現実逃避的な気分転換も兼ねて(?)、ようやく取り掛かってみた♪

まず、そもそもの生音自体がイマイチ。
その大きな原因の一つは、棹が樹脂製wwだということ^^;
これまた全然使われずにほったらかされている安い人工皮三線の棹を試しに挿してみたら、まあ悪くない♪
ホントは棹だけを買ってきて取り替えたいんだけどねww
ってことで、まず最初に、その安い三線の棹に挿し替えて部当(ぶーあてぃ、三線の棹と胴の角度調整)をし直してみた。
自分で部当をするのは初めてだったけど、たぶんそんなに問題無い程度には調整できたんじゃないかな?

一旦再び棹を抜いて、今度は胴のエレキ関係の作業。
持っていたエレキ三線は強化貼り(本皮の下にもう1枚布を貼ることで破れにくくした貼り方。二重貼りとも)で、その表皮の裏にコンタクトマイクと呼ばれる貼り付けるタイプのマイク(ピックアップ)が付けられている。接続はギターなどと同様のフォーンタイプのシールドで行う形。
申し訳ないけど、このコンタクトマイクの音があまり良くなくて^^;
今回は、それを普通のボーカルなどで使うようなダイナミックマイクに替えてみましょう!って魂胆。

折角の強化貼りがもったいないけど、裏の皮を作業ができるように切り取る。

パテで貼り付けられていたコンタクトマイクを外し、シールドを差し込むジャック部分も取り外す。
付いていたのはこんなマイク。

替わりに取り付けるマイクは、これまたずっと使ってないまま20年以上引き出しの中に転がっていた古いカラオケ用的なマイク。
もうちょっといいマイクで試してみたいけど、まずは多少失敗してもいいように、手近にある使ってない物で(^ ^)

これを分解してマイクヘッドの部分を取り付けるわけですが、分解した後のヘッドだけの写真撮り忘れたww

このマイクの接続はキャノンケーブルとかマイクケーブルとか呼ばれるXLRタイプのものにするため、先程ジャック部分を取り外した穴をXLRオスのコネクタが入るように広げる。
ひたすら地味にヤスリでゴリゴリ穴を広げましたww

引き続き、マイクヘッドを胴の中に設置する作業。
パイプなどを固定する際に使われるパイプサドルを使って、マイクヘッドをビス止め。
実は今回の作業で、これが一番時間と力がかかって大変だった^^;

マイクヘッドが取り付けられたら、XLRオスのコネクタに先にハンダで配線をしてサイズが合うように広げた穴に取り付け。
そして、コネクタから伸びた線をマイクヘッド側にもハンダ付けして完成!
ミキサーに繋いでテストしたら、バッチリ音が鳴りましたd(^_^o)

で、最終的な完成形はこんな感じになりました!

ほぼ丸一日作業だったけど、楽しかったな〜♪
音もライブでも使えそうな感じだから、今度使ってみよう♪
もしかしたら、これが今後ライブでのメイン三線になる可能性もあるね。
さらにここから、今まで出来なかった三線のサウンドアプローチも考えて試してみたいな♪
お楽しみに〜♪
っていうか、僕が一番楽しみだo(^_-)O

あ、その前に、開きっぱなしになっている裏皮の穴をどうやって塞ぐか、考えなきゃww

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

https://www.youtube.com/watch?v=CaTzVRvBqM8
11ヶ月ぶりに「三線で歌ってみた」カバー動画の新作アップしました♪
松田聖子さんの名曲「赤いスイートピー」です♪

https://youtu.be/KrfHNacaBiE
3月の新曲は巣立つ子供を見送る父親の思いを綴ったバラード♪
歌詞が見られるMVをYouTubeで公開中です♪
【追記】2019年3月6日、配信リリースに伴い音源を差し替え再アップしました。

irumancha_jk300
絶賛好評発売中!
初アルバム「イルマンチャー」
よろしくお願いします♪
イルマンチャー

最新のライブ情報はこちらでチェック!
http://satoshiokamura.ryukyu/live/



関連記事

Comment





Comment



CAPTCHA