喉のお話、声のお話 〜後半〜


喉のフォーカルジストニアじゃないかとメチャメチャ心配して病院に行ったら、「老化です」と言われてしまった岡村です^^;

前回のブログでは、その病院での診断後「喉頭マッサージ」を教えてもらってお風呂でやっているというところまででしたね。
「喉頭マッサージ」に関しては、興味のある方が多いようでしたら改めてご紹介しようと思いますので、知りたいという方はコメントかメッセでお知らせくださいませ(^_−)−☆

◀︎喉のお話、声のお話 〜前半〜

では今回は、声の不調を脱したもうひとつのポイント「ボイストレーニング」について。
実は昨年の11月から月に2回(1回50分)、本格的なボイストレーニングに通っています。
声の震えが「老化」と診断される少し前からですねw

それまで独自にやっていたボイトレに行き詰まっていたし、声の不調を脱するためにも今後のためにもプロのトレーナーの客観的な視点と指導が不可欠だと感じたので。

先日受けたレッスンで、通い始めて丸1年ということになりました。
ここまでの感想。
レッスンを受けて、本当に良かった!
前回のブログの冒頭にも書いたように、最近はライブをご覧になった方もその変化を感じてもらえるようになったということですし。

月2回のレッスン以外にもほぼ毎日1時間程度の自主練を続けていますが、たぶん若い生徒さんたちと比べたら僕の進化のスピードは決して早くないと思う。
でも、少しずつではあるけれども確実に声の震えは無くなってきているし、ミックスボイスの進化によって高音の伸び&音域が違って来たし、何より声の響きがリッチになった♪
自分自身では毎回のレッスンの度に変化を実感できるし、まだまだ変化は続いていくのは間違いない!と感じています。

今や、ネットでいろんな情報が簡単に手に入れられる時代。
YouTubeでは様々なジャンルの様々なHowTo動画が見られるし、それを真似ることでトレーニングすることは可能です。
事実、僕自身もしばらくそうしてたわけだし。
でもね、どんなにいい手本となるような動画を真似たとしても、果たしてそれを自分自身がちゃんとできているのか客観視するのはとても難しい。
いや、ほとんど出来ないと言ってもいいでしょう。

客観的な視点とそこから導き出される的確な指導というのがとても大事なんだと、思い知らされる1年でした。
それはボイトレに限らず、この春から始めた琉球古典音楽に関しても同じく。

そんな素晴らしい成果を実感させ続けてくれているボイストレーナーが小久保よしあき先生♪
なんと偶然にも同じ大学の同じ学部学科出身!
さらに学生時代は同じバンドサークルの団体連合に所属(サークル自体は違うけど)!
共通の知人もいないくらい代は離れているけどね(僕がかなり上です)笑

>>小久保よしあきボイストレーニングスタジオ

ハリウッドや世界の様々なシンガーに信頼されるボイストレーニングメソッドを習得し、さらに常に新たな情報を追い求め研究を続ける小久保先生の姿は、ある意味声に関するオタク!と言っていいでしょうww
人柄もとても柔らかくて、とても良い先生に出会ったな〜と思っています。
いつも、ありがとうございます!
ってことで、先日のレッスン終わりに、先生と初ツーショット自撮りw
相変わらず下手くそだな、俺ww

人それぞれ相性や得手不得手があるだろうし、レッスン費用も高いか安いか感じ方も人それぞれだろうけれど、いい指導者に出会うことがやはり技術習得の近道だと思うし、正解だと思いますよ。

と言っている僕自身がまだまだ進化の途中。
このボイトレの効果は、自身のオリジナル曲やライブだけでなく、古典の歌唱においても間違いなく良い影響を与えていくはず。

頭とか理屈ではなく、毎日地道にコツコツと続けて身体に染み込ませることによって初めて身につくものってあるんだね、やっぱり。

小久保先生、これからもゆたしくです!
おっさん、まだまだ進化するぞ〜p(^_^)q
みなさん、その進化を確かめにライブ見に来てね(^_−)−☆

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

https://www.youtube.com/watch?v=z89LBJmV1vI
もうすぐハロウィン♪
1年前に作った沖縄風ハロウィンソング「チンクヮーマジムン」の歌詞が見られるMVをYouTubeで公開中です♪

irumancha_jk300
絶賛好評発売中!
初アルバム「イルマンチャー」
よろしくお願いします♪
イルマンチャー

最新のライブ情報はこちらでチェック!
http://satoshiokamura.ryukyu/live/



2018-10-25 | Posted in Blog, 音楽ネタNo Comments » 

関連記事

Comment





Comment



CAPTCHA